「コインチェックNFT始めたいけど、できるだけ簡単に始める方法が知りたい」
そんな悩みにお答えします。

NFTが買えればそれで良いんだけど

NFTを購入するなら、使いやすくて自分に合った購入場所を選んでね!
NFTマーケットプレイスで最も有名なのはOpenseaです。
ただし、海外のマーケットプレイスなので少し抵抗もあるかも知れません。
そんな方に、コインチェックNFTをオススメする理由はこちらです。
- コインチェック口座があればワンストップでNFT購入
- 入庫・出品・購入の手数料がかからない
- 東証一部上場企業が運営で信頼できる
- 決済できる仮想通貨が13種類と豊富
この記事ではコインチェックNFTの魅力、コインチェックNFTの始め方まで解説していきます。
コインチェックNFTとは?

一言で言うと、仮想通貨取引所コインチェックが運営するNFTのマーケットプレイスです
まずはコインチェックを知ろう
コインチェックは大手ネット証券マネックスグループが運営している仮想通貨取引所です。
国内の仮想通貨取引所としては非常に有名で、信頼性にも定評があります。
何よりスマホの操作画面が直感的で使いやすくシンプルなので、コインチェックは初心者にも非常に人気があります。

取引所を3つ使っていますが、結局いま一番使うのはコインチェックです!
コインチェックNFT始めるなら仮想通貨口座開設から
NFTを始めるにはまずは仮想通貨の口座が必要です。
まずは仮想通貨の口座を開設し、NFTを購入するための仮想通貨を手に入れます。
コインチェックNFTを始めるなら、複雑な手続きなくNFTを購入できるコインチェックで口座を作ることをオススメします。
他の仮想通貨取引所でも構いませんが、コインチェックNFTにワンストップで接続できるのはコインチェックの強みです。
コインチェックの始め方はこちらもご参考にどうぞ。
>>【画像付きで紹介!】Coincheckの始め方 | 入金から仮想通貨の購入・送金まで
色々選びたい方はこちらの記事もご参考にしてみてくださいね。
コインチェックNFTの始め方

今回はコインチェックの口座があるケースでご紹介します!
コインチェックNFTを始める準備
コインチェックNFTの始め方の前に、必要なものを準備しましょう。
- 仮想通貨口座
- 仮想通貨ウオレット
まだ仮想通貨口座がない方は、口座を開設してこちらの記事も参考に入金してみてくださいね。
もう一つ、コインチェックNFTを始めるには仮想通貨ウオレットが必要です。

ウオレットってなに?
仮想通貨ウオレットは目に見えないあなたのお財布です。
仮想通貨を手に入れたら、この仮想通貨ウオレットにお金を移動することで初めて使えるようになります。
ウオレットの登録はすぐ終わるので、まだお持ちでない方はこちらを参考にしてみてください。
コインチェックNFTのサイトへ
今回はPC版のコインチェック公式サイトからのコインチェックNFTの始め方になります。
まずは画面左側の四つの四角のメニューを選択します。

メニューの下の方までいくと、コインチェックNFT(β版)があるので選択します。

確認画面が出るので、よければ「同意してサービスを利用する」へ進みます。

これでコインチェックNFTのメインページに到達できます。
あとはお好きなNFTを選んで、購入画面に進むことができます。

コインチェックNFTの特徴
コインチェックNFTの出品者
コインチェックNFTの大きな特徴は出品者です。
例えば、NFTマーケットプレイス最大手のOpenseaでは誰でも出品できるところが利点です。
一方でコインチェックNFTは、コインチェックが審査した出品者のみが出品できます。

安心して購入できるね!
コインチェックNFTで扱っている商品
コインチェックNFTはなんでもかんでも扱っている訳ではありません。
コインチェックの公式サイトでは、このように説明されています。
取扱い商品は、2022年2月時点で『CryptoSpells』『The Sandbox』『NFTトレカ』『Sorare』『Meebits』『TOMO KOIZUMI』の6タイトルのNFTがラインナップされ、今後随時追加していく予定です。
https://coincheck.com/ja/article/458
コインチェックNFTの手数料
他のマーケットプレイスでは入庫や出庫に手数料がかかるケースが多いです。
一方、コインチェックNFTは入庫・出品には手数料がかからない点が魅力です。
ただし、販売手数料は10%、出庫については手数料が最低0.1ETH必要になります。
詳しくはコインチェックNFTの公式ページをごらんください。
コインチェックNFTのポジション
コインチェックNFTは始められたでしょうか?
コインチェック口座とウオレットさえもっていれば、手続き自体は非常にシンプルです。
ところで、今後みなさんはコインチェックNFTをメインのNFTマーケットプレイスにするでしょうか。
将来的には有り得ますが、おそらくそうなるまでには少し時間がかかるかと思います。
なぜかと言うと、ご紹介した通り、現時点では取り扱っている商品はまだ限定的だからです。
国内のNFTマーケットの規模からすれば当然ですが、やはり最大手のOpenseaの商品ラインナップという点では比べ物になりません。
もちろん、コインチェックNFTでしか取り扱いのない商品や、国内のマーケットという安心感などコインチェックNFTの強みはあります。

他のNFTマーケットプレイスはどんな特徴があるの?
ぜひコインチェックNFTだけでなく、他のマーケットプレイスも比較して選んでみてください。