「もう、口座は一つあるからいいや」と思っている方も、実は仮想通貨取引所は用途によって使い分けることで余分な出費をおさえることができます。
・あなたに合った仮想通貨取引所
・サブとして持つべき仮想通貨取引所

あなたに最適な仮想通貨取引所はコレ!
コインチェックがオススメの方
・小額から始めたい
・スマホから取引をしたい
・取引手数料を抑えたい
ビットフライヤーがオススメの方
・2つ目の取引所を探している
・セキュリティを重視したい
・ビットコインをメインに取引したい
GMOコインがオススメの方
・NFTを始めてみたい
・2つ目の取引所を探している
・業界大手の安心感が欲しい
当サイトでオススメの仮想通貨取引所の比較
では次に、それぞれの仮想通貨取引所を比較していきましょう。
仮想通貨取引所はいくつかありますが、いくつか比較するポイントを絞っていきます。
絞る基準は「初心者向けなら何を選ぶのか」という視点です。
今回は6つのポイントでみていきましょう。
各種手数料
スマホアプリ
最低注文数
仮想通貨積み立て
サービス
初心者にオススメ!! | ビットコイン取引量国内No1! | 手数料の安さが魅力!! | |
---|---|---|---|
取引所 | ![]() | ![]() | |
詳細 | |||
取り扱い通貨数 | 17種類 | 17種類 | ![]() 21種類 |
入金手数料 | 0円~1018円 | 0円~330円 | ![]() 無料 |
販売手数料 | ![]() 無料 | 販売所:無料 取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15% | 販売所:無料 取引所:Maker -0.01%, Taker 0.05% |
出金手数料 | 407円 | 220円~770円 | ![]() 無料 |
スマホアプリ | ![]() 3年連続アプリダウンロード数No.1 | ◯ | ◯ |
最低注文数 | ![]() 500円 | 0.00000001 BTC (販売所) | 販売所:0.00001 BTC 取引所:0.0001 BTC |
仮想通貨積み立て | 月1万円から100万円まで 月に一度の積立・毎日の積立
| ![]() 月1円から100万円まで 毎日1回・毎週1回・毎月2回・毎月1回
| 月500円から5万円まで 毎日プラン・毎月プラン
|
サービス | Coincheck NFT(β版) Coincheckつみたて 貸暗号資産サービス Coincheckでんき Coincheckガス | bitFlyerかんたん積立 bitFlyer クレカ | 貸暗号資産サービス つみたて暗号資産 ステーキングサービス API連携サービス |
ビットコインやイーサリアムの主要な通貨は、どの仮想通貨取引所を選んでも取引可能です。
それ以外の通貨の取り扱いについては、各社でどんどん追加されている状況です。
まずは主要コインが取引できること、興味のある通貨の取引があるかがポイントになりますね。
■取り扱い通貨一覧
![]() | ![]() | ![]() | |
取り扱い 通貨数 | 17種類 | 17種類 | 21種類 |
BTC | ◯ | ◯ | ◯ |
ETH | ◯ | ◯ | ◯ |
BCH | ◯ | ◯ | ◯ |
LTC | ◯ | ◯ | ◯ |
XRP | ◯ | ◯ | ◯ |
XEM | ◯ | ◯ | ◯ |
ETC | ◯ | ◯ | × |
MONA | ◯ | ◯ | ◯ |
LSK | ◯ | ◯ | × |
SAND | ◯ | × | × |
XLM | ◯ | ◯ | ◯ |
QTUM | ◯ | × | ◯ |
BAT | ◯ | ◯ | ◯ |
OMG | ◯ | × | ◯ |
IOST | ◯ | × | × |
ENJ | ◯ | × | ◯ |
DOT | × | ◯ | ◯ |
ATOM | × | × | ◯ |
PLT | ◯ | × | × |
XYM | × | ◯ | ◯ |
LINK | × | ◯ | × |
*2022年8月時点
GMOコインは取り扱い通貨数が21種類もありますね。
なるべく多くの通貨を取引してみたい方はGMOコインの口座を持っているといいでしょう。
ここからは、あなたがどのタイプかによって、最適な仮想通貨取引所を選んでいきましょう。
初心者にオススメの仮想通貨取引所
初心者に最もオススメな仮想通貨取引所は、コインチェックです。
特に優れているのがアプリの使いやすさです。
3年連続アプリダウンロード数No.1、仮想通貨アプリ、国内最大級の476万DLを突破している実績が証明しています。
毎日のように使うからこそ、アプリは直感的に使いやすい取引所を選ぶことをオススメします。
もちろん、手数料やその他のサービスも業界の平均は満たしており、最初の仮想通貨取引所にオススメです。
ビットコイン好きにオススメの仮想通貨取引所
ビットフライヤーは、ビットコイン取引量 6 年連続 国内 No.1*を誇る仮想通貨取引所です。
取引量が多いので、それだけ価格が安定し、自分のタイミングで取引することができる点が魅力。
また、もしあなたが、Tポイントをためているなら、オススメはビットフライヤーです。
手数料やアプリも素晴らしいですが、ビットフライヤー特有な点はTポイントをビットコインと交換できるサービス。
他にも仮想通貨の新たなサービス連携に積極的なので、ビットフライヤーの口座はサブとしても持つのもオススメです。
「クイック本人確認」の利用で、オンラインで本人確認が完結しスピーディに取引開始することができます。
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
NFTにオススメの仮想通貨取引所
コインチェックやビットフライヤーをすでに持っている方にサブの取引所としてオススメしたいのが、GMOコインです。
その理由は、圧倒的な手数料の安さにあります。
入金手数料、販売手数料、出金手数料が『無料』です。これからNFTを始めたりすると、資金を移動する機会が多くなります。
NFTについてはこちらの記事もご参考にどうぞ。
» まだ間に合う!NFTアートの始め方完全ロードマップを図解
仮想通貨を口座間で移動させる可能性がある方は、GMOコインを持っていて損はないでしょう。
平日も休日(土日祝)も、「かんたん本人確認」からのお申込については、24時間いつでも最短10分で審査は完了し、お取引いただけます。
コインチェックのメリット
アプリが使いやすい
コインチェックが初心者向けと言われるのは、なんと言ってもアプリの使いやすさです。
シンプルで非常に見やすく、欲しい情報だけが目に入ってきます。
ただのアプリと思われるかも知れませんが、アプリの使い勝手が良いサービスは徹底的にユーザーのことを考えなければできません。
その意味では、コインチェックは徹底的に初心者に寄り添うサービスを提供していると言えます。
アプリだけではありません。
コインチェックはPCサイトも初心者でも直感的にわかるようになっています。
取引所での手数料が無料
取引所での取引とは、他のユーザー同士で買い手と売り手となり取引をする方法です。
コインチェックではこの場合の手数料が無料になる点が大きなメリットと言えるでしょう。
取引回数が増えると手数料もかなりの額になってきますので、取引所の手数料が無料なのは嬉しいですね。
ちなみに、ユーザー間ではなく仮想通貨取引所と取引する方法を販売所取引と言います。
この場合は、スプレッドと呼ばれる費用がかかる点は覚えておきましょう。
500円から取引が可能
仮想通貨取引を始めたばかりの方は、大きな金額で取引するのが怖いという方も多いですよね。
その点、コインチェックなら最低注文数は500円なので安心です。
もちろん、日本円で購入することが出来るので、非常にシンプルで分かりやすいことからも初心者が安心して使える設計になっていると言えるでしょう。
独自サービスが豊富
コインチェックは、でんきやガスなどの公共性の高いサービスにも積極的に参入しています。
利用額に応じてビットコインで還元され、でんきやガス料金を支払うことが可能です。
色々な場面で仮想通貨決済ができるのは魅力的ですよね。
また、Coincheck NFT(β版)はコインチェック社が運営する独自のNFTマーケットであり、将来NFTマーケットがどこまでどこまで拡大するかにも注目です。
仮想通貨を預けて稼げる
コインチェックには、貸暗号資産サービスがあります。
これ自分の暗号資産を一定期間預けると、預けた期間とその利率に応じて貸した暗号資産が戻るサービスです。
最大年率5.0%にもなるのでお得ですが、そのぶん参加倍率はやや高めです。
貸出期間は、14日間、30日間、90日間、360日間の4つから選ぶことができます。
コインチェックのデメリット
過去のハッキング事件がある
たしかに、コインチェックでは過去にハッキング事件がありました。
ただし、いまは大手のマネックスグループが買収し、新体制で運営しておりセキュリティには定評があります。
セキュリティが強固な例として、2段階認証や、コールドウォレットと言ってインターネットから離れた環境に仮想通貨をおくことでリスクを下げることが可能です。
レバレッジ取引はできない
コインチェックではレバレッジ取引はできません。
デメリットといえばデメリットですが、初心者であればレバレッジ取引を使うことはあまりないと思います。
もしどうしてもレバレッジ取引をしたい場合は、他の仮想通貨取引所の口座をサブとして考えてくださいね。
ビットフライヤーのメリット
ビットコインの取引がしやすい
国内最大級の仮想通貨取引所であるビットフライヤーは、ビットコイン取引量が国内No.1*です。
取引量が多いと言うことは、それだけユーザーに信頼され親しまれていることの証明でもありますし、取引するユーザーが多ければそれだけ取引が成立しやすくなります。
*Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
Tポイントをビットコインと交換できる
TポイントはもともとはCDやDVDレンタルを手掛けていた「TSUTAYA」から始まりました。
今ではコンビニやスーパーなどでも使えるようになり、Tポイントを貯めている方も多いのではないでしょうか?
ビットフライヤーであれば、保有しているTポイントをビットコインに交換することが可能です。
Tポイントをビットコインに交換し、それを運用することが出来るのはビットフライヤーの大きなメリットと言えるでしょう。
セキュリティが強い
ビットフライヤーは、みずほファイナンシャルグループを筆頭に国内のメガバンクからの出資を受けており非常に信頼性が高い仮想通貨取引所です。
仮想通貨取引所セキュリティでも、No,1*に選ばれています。
2段階認証はもちろん、コールドウォレットの設定も可能。
7年連続でハッキングなどの被害にあっていないという実績からも、そのセキュリティの強さが分かりますね。
*Sqreen 社調べ。2018年1月発表、世界140の仮想通貨取引所を対象に調査。
電話によるサポートが受けられる
これは意外と重要ですが、電話サポートが受けられる点はビットフライヤーの大きなメリットではないでしょうか。
初めての取引は何かと分からないことも多く、周りに聞ける人がいるとも限りませんよね。
初心者にとって、電話によるサポートがある点は、ビットフライヤーの大きな強みといえるでしょう。
ビットフライヤーのデメリット
出金手数料が高い
ビットフライヤーのデメリットとして、出金手数料が高い点があげられます。
三井住友銀行以外では、3万円未満の出金は550円となり、3万円以上の出金では770円とやや割高になります。
ただし、三井住友銀行であれば、3万円未満の出金であれば220円、3万円以上の出金では440円となり他社と同水準となります。
三井住友銀行の口座をお持ちの方にとって、ビットフライヤーは非常に良い選択肢となるでしょう。
もう一つの方法として、出金手数料がかからない仮想通貨取引所の口座を持つという方法があるのでご紹介しますね。
さっそく、GMOコインを見ていきましょう!
GMOコインのメリット
入金・出金の手数料が無料
MGOコインのメリットはなんと言っても、入金・出金の手数料がかからない点です。
特にNFTを売買したりし始めると、頻繁に資産を移動させる機会があります。
その度に手数料が発生すると、それだけでもチリツモで高額になってしまいますよね。
頻繁に取引をする予定がある場合には、GMOコインの口座を用意するのも良いかもしれません。
運営が大手なので安心
GMOコイン大手GMOインターネットグループが運営している仮想通貨取引所です。
仮想通貨はただ売買するだけでなく、通貨を貸し出して報酬を受け取ることができます。
GMOコインでは、このサービスが備わっている点が大きなメリット。GMOコインの口座に対象銘柄を保有しておくことで年率2.1%〜4.7%のステーキング報酬を受け取ることができます。
GMOコインのデメリット
少額出金ができない
GMOコインは手数料を抑えて、少ない金額で取引ができる一方で、最低出金額が1万円とやや高額な点がデメリットです。
まとめ
この記事では、3社の仮想通貨取引所をご紹介してきました。
ぜひこちらをご参考にしてみてくださいね。
この記事の内容が、少しでもみなさんのご参考になれば幸いです。