「NFTをツイッターのアイコンに出来るらしいけど、メリットがよくわからない」
そんな悩みにこたえていきます。
海外のツイッターアカウントのアイコンが六角形になって羨ましかった方も、そもそも知らなかった方も、NFTをツイッターアイコンにするメリットを知ればやってみたくなるはずです。
唯一無二であり代替不可能だからこそ、デジタルであっても固有の価値がつきます。
よく勘違いしてしまいますが、ビットコインのような暗号資産とは異なります。

NFTについて詳しく知りたい方はこちらの記事もご参考にしてください。
✔︎Twitter-NFTアイコンのPoint
- Twitter Blue連携(月額350円)が必要
- Ethereumブロックチェーンでミントされた静止画像NFT(JPEG、PNG)のみ対象
- トリミング不可
- 購入した作品のみ
これからNFTアイコンにするには、まずはNFTを購入するための仮想通貨が必要になります。
現時点でツイッター社からユーザーへの直接的なメリットは、アイコンが六角形になることくらいです。
しかしさすがにこれだけでユーザーが課金し続けるはずはないため、今後は更に手を打ってくる可能性があります。
この点については明らかではないので、期待はしつつ今回は別の観点でお話します。
「最近よくみるツイッターのNFT六角形アイコンやってみたい」今回はそんな声にお答えします。この方法で、たった5分でツイッターとNFTを連携することができます。この記事を最後まで読んでいただければ、あなたもNFT六角形アイ[…]
ツイッターアイコンをNFTにする5つのメリット
NFTアイコンで価値観を表現できる
自分のお気に入りのNFTをツイッターのアイコンにする最大のメリットは、あなたがどんな価値観を持っているかを表現できることです。
例えば、NFT界で最も有名なコレクションの一つに、『Bored Ape Yacht Club(BAYC)』があります。

BAYCをアイコンにしているのは、世界的なラッパーであるEminemなどのアーティスト、プロテニスプレーヤーのSerena Williamsなどのスポーツ選手。
日本人でも芸能人がツイッターのアイコンにしています。
ちなみにそのNFTの価格は、一枚数億円にもなります。
BAYCをアイコンにすることで、そのコレクションの持つ世界観に賛同していることを表現できます。
また後に述べますが、BAYCのようなNFTコレクションはホルダー限定のコミュニティを持っており、その価値観を共有したりする特徴もあります。
ちなみにBAYCのB、”Bored”は退屈という意味です。
NFTに使われている猿は退屈そうな顔をしていますが、これは「お金を持ちすぎても退屈」というメッセージが表現されていたりします。
他にも、日本人のNFTクリエイターのNFTをツイッターアイコンにしていれば、日本人NFTクリエイターを応援していることを表現することにもなります。
信頼性を高められる
NFT自体、まだまだ新しい産業です。
2022年時点で、NFTを購入している人は世界で40万人程度と想定されています。
例えばツイッターでビジネスをしようと思っている人も、NFTをツイッターアイコンにしていることで最新の情報に触れて実践していることを表現できます。
いくら「新しいことを学び、まずは行動しよう!」と発信していても、最新のトレンドに無関心では説得力がありません。
他にも、NFTをツイッターアイコンにしていることで、ある程度Webリテラシーがあることが伝わります。
特に注目されているのがWeb3.0の世界観です。
Web3.0についてはこちらもご参考に。
NFTがまだ新しい今時点では、新しい情報を仕入れ、先端を取り入れているということ自体が価値になります。
NFTアイコンがドレスコードになっていく
ツイッターのタイムラインやYoutubeでされた発言は誰でも見ることができます。
その一方で、2022年現在、ツイッターにはコミュニティ機能が実装されています。
これは同じ趣味や目的を持った人が集まる、半分オープンで半分クローズドなコミュニティです。
そしてこれからはツイッターのコミュニティのように、もっとクローズドなコミュニティで、
見る人を限定したコミュニケーションが増えてくると考えられます。
なぜならオープンなコミュニティでは、あまりに多様な人がいるために発言の自由が確保されないからです。
今後はその特定のコミュニティに属したり、同じ目的を持っていることをツイッターアイコンで一目で分かるようにするというニーズが生まれます。
例えば先ほどのBAYCにはホルダー限定のコミュニティがあります。
コミュニティに入るなら、そのNFTをアイコンにしていればホルダーであることが仲間にも一目で分かります。
つまり、NFTアイコンが仲間同士のドレスコードのような役割を果たすのです。
今後はツイッター上でもこうした仲間とのつながりやコミュニティメンバーとのつながりに、NFTアイコンが重要な役割を果たすようになると考えられます。
NFTクリエイターを応援できる
NFTクリエイターにとって、自分の作品の露出を増やすことは非常に重要です。
なぜなら、露出が増えなければそもそも自分のNFT作品を知ってもらえず、購入者が増えないからです。
もしお気に入りのNFTクリエイターがいれば、そのNFTをツイッターアイコンにしたあなたのアカウントが見られれば見られるほど、NFT作品の露出が高まり応援することができます。
一方、NFT作品をツイッターアイコンにして露出を増やすことで、購入者にもメリットがあります。
購入者は自分のNFTの価値が高くなれば、NFTを保有している満足感を高めたり、NFTを転売することによって利益を得るというメリットがあります。
NFTを購入しアイコンにすることは、ある意味NFTのプロジェクトに参加し同じ舟に乗ることともとれます。
フォロワーが増える
ツイッターアイコンをNFTにすることで、フォロワーが増えます。
これだけ聞くと信じてもらえないかも知れません。
でも実際に、筆者( @rikuhiro7 )はNFTをアイコンにしたことでフォロワーは1,000名以上増えました。
もちろん、一生懸命ツイートはしました。
でも、NFTをやっているとそれだけで仲間意識のようなものがあります。
今回のツイッターの仕様変更でNFTアイコンが六角形になり、NFT仲間を見つけやすくなるのでこのメリットがより高まると考えられます。
ツイッターアイコンをNFTにする方法
ここまで読んでツイッターアイコンをNFTにしてみたくなったでしょうか。
まずはツイッターアイコンにしたいNFTを手に入れましょう。
NFTを購入するには、仮想通貨口座に日本円を入れます。
仮想通貨口座はアプリダウンロード数No.01のコインチェックがオススメです。
NFTのはじめ方はこちらの記事をご参考にしてください。
NFTを購入する際の注意点はこちらの記事もご参考にしてみてください。
NFTは手に入りましたか?
あとは [プロフィールを編集] からアイコンにしたいNFTが入ったウオレットをツイッターアカウントに紐づければ簡単にできます。
NFTアイコンにする4つのデメリット
ツイッターアイコンをNFTにするデメリットをあげてみます。
アカウント設計がくずれる
ツイッターのアカウント設計では、アイコンは非常に重要な役割を果たします。
アイコンは言わばあなたの”顔”です。
優しい表情なのか、ビジネス系なのか、プロフィール画面でのヘッダーの色合いとの整合など、アイコン一つとってもこだわりがある方がほとんどだと思います。
場合によっては、アカウントとしての整合性がとれないことでフォロー率が下がるかも知れません。
NFTなら何でも良いわけではなく、どんなNFTをアイコンにするのかはよく考えて選びましょう。
NFTアイコンだと誰だか気づいてもらえない
繰り返しですが、アイコンはあなたのアカウントの”顔”です。
顔が突然変わったら、名前で判断するしかないですよね。
よく知ってる仲間なら良いですが、新しいフォロワーやアイコンだけでおぼえてくれているユーザーからは気づいてもらえない可能性もあります。
改めてアイコンを変更したことを伝えるツイートをすることで多少は防げるかも知れません。
NFT自体が浸透していない
だいぶ減ってきた気はしますが、まだNFT自体をよく思っていない人たちもいます。
ポンジスキームと言ったり、jpegファイルと変わらないと言ったり、NFTを理解していない発言がされることもあります。
そうした人たちがフォロワーにいる場合は、NFTをアイコンにすることで離れていってしまうことがあるかも知れません。
NFTアイコンにするには月額料金がかかる
Twitter Blueは海外では月額2.99USD、日本では350円となっています。
これまでツイッターに課金したことがない方がほとんどだと思うので、少し抵抗はあるかも知れません。
ただ、これだけ便利なプラットフォームを無料で使えていたこと自体があり得ないサービスだったと考えることもできます。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
デメリットもありますが、それ以上にメリットがあると感じた方も多いのではないでしょうか。
慣れ親しんだアイコンを変えるのは気が進まないかも知れませんが、「チャレンジしてみようかな」と思った方はぜひやってみてくださいね。
NFTを一から始めるなら、こちらの完全ロードマップをご活用ください。