【体験談】忙しすぎるワーママが疲れた毎日から抜け出す5つの方法

ワーママの家事と時間術

皆さんは働きながら育児も忙しく、疲れてせっかく楽しいはずの育児を楽しめなかったりしませんか?

この記事ではこんな悩みを抱えるワーママが、疲れた毎日から抜け出す5つの方法を紹介しています。

この記事はこんなワーママにオススメです。

  • フルタイム勤務と家事育児の両立がしんどい
  • 旦那の帰りが遅くてワンオペ状態
  • 疲れがとれない

私は2児のワーママで、今はフルタイム勤務で子どもたちと遊ぶ気力も出てきました。

そんな私も1年前は仕事と育児に追われ、毎日疲れ切った顔をして鏡を見るのも嫌になる日々を過ごしていました。

この記事が「毎日疲れることばかり‥」と感じているワーママの皆さんの参考になれば嬉しいです。

疲れた毎日から抜け出したい、ワーママがつらいと感じること

ワーママの皆さんが疲れたと感じるのはどんな時でしょう。きっと皆さんもこんな思いをしたことがあるのではないでしょうか。

家に帰っても家事だけして疲れてしまう

ワーママは毎日が本当に戦場の状態です。

仕事で9-17時までしっかり働いた後、急いで保育園のお迎えに行き家に着くなりすぐに夕飯の準備。

洗濯物を取り込んで、畳んで、お風呂の準備をして子供とお風呂に入り、明日の保育園の支度をして・・・疲れた。と思っているうちに寝落ち。

ワーママには仕事の後もたくさんの家事が待っています。

それも、毎日こなさなければならないので疲れるのも当然です。

さらに!

基本の家事だけでも目が回りそうなのに、子供が風邪を引いた、自分の体調が悪い時なんかは、疲れたどころではなく完全にパンクします、はい。

子供から風邪をもらってしまったとき

子供が体調を崩すと何が大変かって、口では上手く説明できない子供の状態を経験から判断し、症状が急変する子供に合わせて昼夜を問わずに救急対応することです。

さらにぐずる子供を一日中抱っこし、親に風邪がうつっても子供の相手をせざるをえない時は辛いですよね。

そしてもちろんワーママは頭の片隅に仕事のこともチラつきます。

看病もしながら仕事もこなそうとすると、さらに疲れてしまいます。

書き出したら止まらないですね。

うちは2人の子供から順番に時間差でうつる事が多いので、自分の番になる頃が1番辛いです。

さらに、子供が風邪を引くと、簡単に外に出られないので、一日中、ぐずる子供を相手していると精神的にも追い詰められ疲れてしまいます。

その間もワーママの仕事は進まないですが、復帰した時も膨大な仕事が待っていたりするとさらにヘトヘトですね。

仕事がうまくいかないとさらに疲れる

仕事が上手くいかない時って、保育園のお迎えが遅くなったり、子供がぐずったりすることありませんか?

多くのワーママが経験されているのではないかと思います。

仕事でも上司に怒られ、説教にも疲れ自信を無くして帰ったときに、保育園でひとり残されている
子供を迎えに行って「ママ、ずっと待ってたよ」

なんて子供から言われた日には、何のために働いてるんだろうと考えてしまうワーママも多いのではないかと思います。

こんな時は普段の疲れがどっと出てしまいますよね。

愛情たっぷりな他の家族の光景を見て疲れを感じる

SNSで、

「子供のために〇〇しました」「子供とこんな経験をしました」

などとキラキラした記事を目にすると、平日は保育園に預けて、休日も疲れてまともに遊べていない自分に、自信がなくなり無力感にどっと疲れを感じることはありませんか?

子供に十分な愛情を注げているのかな、子供との時間を大事にできているのかな、と不安になることもありますよね。

自分の時間がないと疲れる

ワーママだって自分の時間は欲しいです。

仕事と家事と育児で息つく暇なく動き続けているワーママには、「あーちょっと疲れたからコーヒー淹れて好きな本でも読もうかな」なんて、夢のような話です。

ワーママは家族のために、子供のために、やってあげたい気持ちはもちろんあるけど、たまには好きなテレビを見たりゆっくり本だって読みたい!

そんな満たされない思いを抱えながら毎日精一杯頑張ることにどっと疲れる日がたまにありますよね。

毎日疲れることばかり!と感じるワーママに見てほしい

では、そんなハードで疲れる日々を仕方なく送るワーママだった私が、どのように今前向きに仕事と育児に向き合えるようになったのか。5つの視点でお話します。

疲れた時は便利家電を上手く活用しよう

働きながら毎日の家事を全てこなしていたら疲れてしまいますよね。

ワーママの毎日の家事を楽にするために、時短家電を導入すると家事の負担がぐんと減り疲れることも減りました。

こちらがワーママにぜひお試しいただきたい、私がオススメする時短家電です!

<オススメの時短家電>

  • 食器洗い乾燥機
  • 洗濯乾燥機
  • ロボット掃除機
  • 電気調理鍋、活力鍋

我が家では特に、食洗機と活力鍋に救われています。

食洗機のおかげで食器洗いから拭くところまでお任せできるし、活力鍋は、スープ・シチュー・カレー・煮物・離乳食が時短で簡単に調理できます。

どの家事に負担を感じているのか、を見つめ直し自分が楽になる方法を少しずつ取り入れていくと疲れをためなくて済みますよね。

疲れたときは家事代行を頼んでみよう

頑張りすぎなくても、料理を毎日すると思うだけでも疲れてしまいそうですよね。

料理の作り置きをお願いするのはもちろん、掃除や洗濯、片付けもお願いできます。

普段自分では手が回らないような所までやってくれるので、家事から解放されて時間的余裕が生まれるのはもちろん、疲れた時だけでなくても快適な部屋で家族とゆったりする時間も作れますね。

お金が多少かかるのはネックですが、自分が疲れてしまっては仕事も育児もできないので必要経費と割り切るのも必要です。

やらない家事を決める

ワーママはとにかくやらなきゃいけないことが多すぎるんです。

やりたいことではなく、やらなきゃいけないことをするだけでも疲れてしまいますよね。

やらなくても問題にならない家事は、いっそのこと毎日「やらない」ことにするのもありです。

また、手間のかかる、マット類の洗濯やゴミ箱のゴミ回収などは、マットを敷かない。

ゴミ箱は1箇所にしか設置しないなど手間がかからない仕組みに切り替えると楽になりますよ。

疲れを溜めない仕事に転職する

私自身は、薬剤師から、在宅勤務のベンチャー企業へ転職しました。

理由は、大きく分けるとこの4つです。

  • 夜遅い時間まで勤務/土日勤務をすると疲れてしまう
  • 立ち仕事で疲れる
  • 子供が小学生の時に、帰りの時間に家にいてあげたい
  • リモートワークで働ける

私の場合、リモートワークの仕事に転職した事で本当に疲れが軽減されました。

今は、在宅での仕事も色々と種類も増えてきているので、ワーママにとっても自分にあった働き方の選択肢が広がっているなと感じます。

給与や待遇の良さを重視するのもすごく分かります。

でも体力的に、精神的に毎日しんどい思いをしているのなら働き方を変えるのもありです。

疲れすぎてしまう前に、そういう選択肢もあるんだと思う事で気が楽になれば嬉しいです。

しんどい時は、まず何より自分を大事にしよう

5つ目は特に大切なので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

ワーママに限らずですが、人と比較するとますます疲れを感じやすくなります。

「同僚のワーママはできているから、みんな頑張っているから弱音を吐いてはいけない」

など、他人と比較して我慢をする必要はありません。

今、自分がしんどいのなら助けを必要としているのなら、その時が、あなたにとって休息やサポートを必要としている時なのです。

自分が休む事で誰かに負担をかけているなど気にしなくても大丈夫。

元気になったらまた自然に頑張れるようになります。

本当に疲れたと感じた時はまず、とにかく寝る、ご飯も買って済ます、好きなことをするなど、自分を労ることを大事にしましょう。

きっと、家族もママが元気で笑顔でいられることが嬉しいと思いますよ。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

ワーママの皆さんは本当に忙しい中で毎日頑張っているステキな方ばかりです。

でも、頑張りすぎると疲れてしまうときもありますよね。

そんな時は、今日お話したことを少し思い出して実践してみてください。

自分が疲れてしまったら、子どもや家族に優しくすることも出来ません。

追い込まれてしまう前に、疲れない働き方と生活にシフトしていきましょう。

コメント